令和6年度 いばらき子ども大学 県南キャンパス |
受講者の決定方法 |
(1) 定員を上回った講座は、当センターのシステムで厳正な抽選をし受講者を決定します。 (2) 申込者には、当落にかかわらず郵送にて結果をお伝えします。 |
その他 |
(1)天候や講師の都合等、また感染症対策等やむを得ない事情で講座日程や内容が変更になる場合があります。 (2)お申込みの際にいただいた個人情報については、本講座の運営以外には使用いたしません。 |
令和6年度 いばらき子ども大学 県南キャンパス講座一覧 |
第1回目 6月1日(土)10:00~12:00 和食わくわくワンダーランド!ー 未来につなげたい茨城の食 ー |
ユネスコ無形文化遺産に登録されて10年、「和食」は単に食べるだけでなく「自然の尊重」の精神に立った、お米中心の食文化全体から、私達のライフスタイルや価値観に至るまで大きな影響を与えてくれています。 和食文化の特徴を知り、要と言われる「だし」のうま味を体感し、茨城県の食文化(郷土食)も学び、日本や茨城県の良さを再発見しましょう。 |
◆ 講師 中川学園調理技術専門学校 料理教室代表 |
第2回目 7月6日(土)10:00~12:00 プロのアナウンサーが教える伝わる話し方とワクワクする音読 |
目に見えない「言葉」というもの。言葉1つで、誰かを優しく包み込むこともあれば、逆に傷つけてしまうこともあります。 様々なジャンルの方にインタビューしてきたプロのアナウンサーが、つながる会話のコツや相手との優しいコミュニケーションの取り方、ワクワクする音読の秘密をご紹介します。 |
◆ 講師 フリーアナウンサー 鈴木 もえみ先生 |
第3回目 8月3日(土)10:00~12:00 動物の心を科学するー 想像以上に豊かな動物の心と世界 ー |
私たちは、人間以外の動物にも心があると考えます。
しかし、私たちと全く同じ心とは考えません。 動物の心は、どう違うのでしょうか?動物たちの豊かな心を紹介しながら、人の心がどう進化してきたか考えてみましょう。 |
◆ 講師 常磐大学人間科学部心理学科 / 大学院人間科学研究科 教授 中原 史生 先生 |
第4回目 9月7日(土)10:00~12:00 花火師はマジシャン!幻想的な夜空を創るー 知れば知るほど楽しくなる花火の世界 ー |
積み重ねられてきた花火の歴史から文化や伝統を知り、さらに花火の科学について学びます。 講座では、花火玉の模型造りや花火筒に花火玉を入れる体験、実際の点火装置に触れるなど、貴重な体験から理解を深めます。 ◆ 協賛:土浦市全国花火競技大会実行委員会 |
◆ 講師 花火プロデューサー 穂戸田 勇一 先生 / 花火鑑定士 小泉 裕司 先生 |
第5回目 10月20日(日)10:00~12:00 縄文人はどう生きたかー遺跡から聞こえる縄文人のメッセージー |
茨城県南部を中心に、縄文時代の遺跡で行われてきた発掘調査や出土遺物を紹介しながら、人々の生活の知恵と技術、願いや思いについてさぐります。 発掘調査方法を学び、土器や石器に触れながら、縄文人からのメッセージを聞いてみましょう。 |
◆ 講師 茨城県埋蔵文化財センター(いせきぴあ茨城)職員 |
県南キャンパス事務局 kodomo-u@kennan.gakusyu.ibk.ed.jp |
県南キャンパス 掲示板
第3回事業「動物の心を科学する -想像以上に豊かな動物の心と世界-」日程変更のお知らせ
8月3日実施予定の第3回授業「動物の心を科学する -想像以上に豊かな動物の心と世界-」ですが、講師の体調不良のため、下記のとおり日程が変更になります。ご都合等もおありかと思いますが、ご理解をお願いいたします。
【日時】
✕変更前:8月3日 土曜日 午前10時から12時
〇変更後:8月31日 土曜日 午前10時から12時
【開催場所】
茨城県県南生涯学習センター 多目的ホール (変更はありません)
メールでもご案内をお送りしました。あわせてご確認のほど、よろしくお願いいたします。