ずっと住み続けられる地球にするため、私たちにできることを探索しよう
講座 内容 |
《加速器でわかる宇宙のしくみ》 8月24日(日) 10:00〜12:00 講師:青木 優美 先生(高エネルギー加速器研究機構(KEK)広報室) 場所:茨城県県南生涯学習センター
《ディクショナリーゲームを楽しもう!》 9月13日(土)または10月26日(日)を選択 13:00〜16:30 講師:岡田 俊英 先生(茨城県県南生涯学習センター 社会教育推進員) 場所:茨城県県南生涯学習センター
《放射線と私たちの生活》 9月21日(日) 10:00〜12:00 講師:手島 久 先生(日本技術士会 茨城県支部環境・防災支援プロジェクトリーダー) 場所:茨城県県南生涯学習センター
《鉄道貨物輸送の世界:JR貨物土浦駅のお仕事》 10月12日(日) 10:00〜14:00 講師:(日本貨物鉄道株式会社 関東支社 土浦駅) 歌代 博昭 先生 場所:茨城県県南生涯学習センター 日本貨物鉄道株式会社 土浦駅コンテナホーム(土浦市有明町2- 41)
《薬の効かない菌のお話 パート2》 10月19日(日) 10:00〜12:00 講師:桜井 直美 先生(茨城県立医療大学 保健医療学部 医科学センター 教授) 場所:茨城県立医療大学 化学・生物学実習室(稲敷郡阿見町阿見4662-2) |
---|---|
対象 定員 |
小学校5・6年 20組 |
受講料 |
3,000円 保険料:「鉄道貨物輸送の世界:JR貨物土浦駅のお仕事」参加希望者は別途50円の保険料がかかります) |
申込 方法 |
※登録完了のお知らせメールが届かない場合は、県南生涯学習センターにご連絡ください。 |
申込 期間 |
7月25日(金)17時締切 |
受講者の決定方法 |
(1) 定員を上回った講座は、当センターのシステムで厳正な抽選をし受講者を決定します。 (2) 申込者には、当落にかかわらず郵送にて結果をお伝えします。 |
その他 |
(1)天候や講師の都合等、また感染症対策等やむを得ない事情で講座日程や内容が変更になる場合があります。 (2)お申込みの際にいただいた個人情報については、本講座の運営以外には使用いたしません。 |