県南生涯学習センターは、県内全域を対象に市町村・大学・研究機関と連携し、生涯学習ボランティア活動の拡大を図る事業を実施しています。

このページでは、当センターで実施しているボランティアに関する事業を紹介しています。

各事業の【詳しくはこちら】をクリックすると、専用ページへ移動できます。

茨城県生涯学習ボランティア総合サイトについて

インフォメーションスマイルステーションとは?

「スマイルステーション(通称:スマステ」は、生涯学習ボランティア活動のマッチングサイトです。
県内の活動者(ボランティアをしたい人)と、依頼者(活動者を探している人・団体)をつなぐ目的で運用しています。

虫眼鏡公式サイトはこちら

ウェブサイト登録更新について
  • 毎年1月に、スマステウェブサイトのリニューアルと登録者更新を実施しています。
    登録されている方は、ウェブサイトから内容のご確認と更新をお願いいたします。
  • 依頼者として登録されている方は、年度ごとに活動記録を報告していただくシステムができました。実施記録のある場合は、内容報告をお願いいたします。

本登録更新・修正方法マニュアル

本活動実績報告入力マニュアル

 

生涯学習ボランティアセンター事業

様々な分野のボランティア一元化を図り、県全域の生涯学習ボランティアを推進している事業です。

県立生涯学習センターには、「生涯学習ボランティアセンター」を設置しています。


会議・研修主な事業内容

  • ボランティアに関する研修会の開催
  • ボランティアコーディネーターの育成
  • ボランティアに関する相談対応(登録・紹介・派遣 等)
  • ボランティアコーディネーター連絡協議会の開催
  • ボランティア活動者と依頼者マッチングウェブサイト「スマステ」の管理・運営
    ※茨城県生涯学習ボランティアセンター「スマイルステーション」 

詳しくはこちら右

ヤングボランティア育成事業

ボランティア活動についての基礎を学ぶ育成研修と、活動機会である実践研修を提供し、学んだ知識・技能を地域で生かせるようにすることを目的とした事業です。


グループ対象

  • 中学生
  • 高校生
  • 義務教育学校7年生以上
  • 中等教育学校前期課程、後期課程の在学生

詳しくはこちら右