掲示板

センターからのお知らせ

お知らせ 令和7年度「学習団体・講師会員」の登録更新について

学習団体・講師更新について(3年毎の登録内容等調査)

今年度調査対象の皆様には、手続きのご案内を順次ご連絡しております。

ご確認の上、書類の提出をお願いいたします。

 ※令和5年・令和6年に登録及び、登録更新された会員様は対象外になります。

 

提出書類をダウンロードされたい方はこちら↓

更新手続き:令和7年11月28日(金)まで

学習団体 登録更新依頼 提出用紙1 提出用紙2   
講  師 登録更新依頼 提出用紙1 提出用紙2  

 

お知らせ 令和7年度 ウララ講演会 開催のお知らせ

第24回 土浦市歯科医師会市民公開講座として、『すべての疲労は脳が原因 -疲労医学が解明した真の疲労回復法-』をテーマにウララ講演会を開催します。テレビでもおなじみの医師・医学博士、梶本修身氏をお招きし、疲労回復の最新情報についてご講演いただきます。

 

入場無料、手話通訳もございますので、ぜひご参加ください。

 ウララ講演会 チラシ

 

開催概要

演題:すべての疲労は脳が原因 -疲労医学が解明した真の疲労回復法一
講師:梶本 修身 氏(医師・医学博士/東京疲労・睡眠クリニック院長)

 

主な出演番組

CX 『ホンマでっか!?TV』 / CX 『めざましテレビ』 / EX『羽鳥慎一モーニングショー』 / TBS『ひるおび』 / NTV『news zero』 / NHK『あさイチ』 / NHK『ニュースウオッチ9』 など他にも多数出演

 

日時:令和7年11月9日(日) 14:00~16:00 (開場13:10)
場所:茨城県県南生涯学習センター 多目的ホール
参加費:無料
手話通訳:あり
同時講演:歯科医師会からのお知らせ(一般社団法人 土浦市歯科医師会 櫻井 勝 氏)
定員:400人(先着順)

申込方法

9月30日(火) 9:00より申込開始(先着順、定員になり次第締切)

電話・来所
TEL:029-826-1101
受付時間:9:00~20:30


申込フォーム:https://www.gakusyu.pref.ibaraki.jp/form_kennan17

その他

駐車場:自動車・自転車・バイクでお越しの方は、土浦市営土浦駅西駐車場・東駐車場をご利用の方に限り、最大2時間分の駐車券を補助いたします。当日受付へ駐車券をご提示ください。(ウララパーキング駐車場は補助対象外です)
主催:一般社団法人 土浦市歯科医師会、茨城県県南生涯学習センター

お問い合わせ先

茨城県県南生涯学習センター(指定管理者:特定非営利活動法人ひと・まちねっとわーく)

〒300-0036 茨城県土浦市大和町9-1 ウララビル5階

TEL:029-826-1101 (月曜休所日・月曜祝日の場合は翌火曜日休所)

お知らせ 令和7年度 天章堂公開講座「THE RAKUGO」参加者募集のお知らせ

茨城県県南生涯学習センターにて、年末の落語会「THE RAKUGO」を開催いたします。

年の瀬に笑って一年を締めくくりませんか?ぜひお気軽にご参加ください!

THE 落語 チラシ

 

【公演概要】

日時: 令和7年12月17日(水) 14:00~16:00
場所: 茨城県県南生涯学習センター多目的ホール
木戸銭(参加費): 1,000円 (当日受付でご納入ください)
定員: 200名
※定員になり次第、受付終了となります。

 

【出演者】

立川志のぽん
立川成幸
柳亭一寿


【申込み方法】

WEBフォーム、お電話、または来所にてお申し込みください。

ウェブ申込はこちら:https://www.gakusyu.pref.ibaraki.jp/form_kennan
電話: 029-826-1101 (9:00~21:00)

 

【その他】

自動車、自転車、原付バイクでお越しの方は、土浦市営土浦駅西駐車場または東駐車場をご利用ください。
2時間分の補助券を差し上げます。

 

【お問い合わせ】

茨城県県南生涯学習センター

〒300-0036 茨城県土浦市大和町9-1 ウララビル5階

TEL: 029-826-1101

休所日: 毎週月曜日 (月曜が祝日の場合は翌火曜日)

お知らせ 令和7年度 地域連携協働事業創出事業 県域フォーラム開催のお知らせ

茨城県県南生涯学習センターでは、地域連携協働事業創出事業として「県域フォーラム」を開催いたします。不登校やひきこもりについて、地域だからこそできる支援を皆さんと一緒に考えるフォーラムです。関心のある方はどなたでもご参加いただけますので、ぜひお越しください。

 R7 県域フォーラム

 

テーマ:

「あなたの近くで、不登校・ひきこもり支援を ~地域だからできる不登校・ひきこもり支援を考える~」

 

【開催概要】

日時:令和7年9月23日(火) 13:00~16:40
会場:茨城県県南生涯学習センター 中講座室1
定員:100名
参加費:無料
 

【プログラム】

第1部 基調講演 (13:30~14:30)

テーマ:「あなたの近くで、不登校・ひきこもり支援を ~地域だからできる不登校・ひきこもり支援を考える~」
講師:小鷹 美代子氏 (グッジョブセンターみとセンター長、茨城NPOセンター・コモンズ理事)
※この基調講演は、県西生涯学習センターからの配信を会場にて視聴する形式です。
 

第2部 第2回 県南地区交流会議 (14:45~16:40)

テーマ:「こどもの未来を考える」
事例発表 (14:45~15:45)
演題:「私たちがつくる学校の『もう一つの教室』~不登校経験と地域協働の挑戦~」
発表者:塩畑 貴志氏 (NPO法人 教員支援ネットワーク T-KNIT 代表理事)
意見交換 (15:45~16:30)
閉会行事 (16:30~16:40)
 

【申込方法】

受付期間:令和7年8月1日(金)より
※定員になり次第、受付終了となります。


方法:以下のいずれかの方法でお申し込みください。
WEB:https://forms.gle/s2XMLQBQ2FR96p7X7
電話:029-826-1101
FAX:029-826-1728
 

皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。

お知らせ プログラミング講座「クリエイティブチャレンジ」の申し込み 8月20日(水)から開始!

令和7年度の茨城県県南生涯学習センター『プログラミング講座(クリエイティブチャレンジ)』の申し込みが8月20日(水)から開始されます。

 

 

 

学習用プログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」とAI(人口知能)を活用したステップアップ講座に挑戦してみませんか!

楽しく学びたい方はぜひお申込みください!

詳しくはこちら