課題テーマ「若者のフューチャーセンターによる地域課題の解決」 |
高・大学生等,異学年の若者が自ら発見した地域課題・社会課題を共に考え解決する力を育み、その継続的な活動を支援する取り組みです。 |
令和4・5年度 活動記録
高・大学生等、異学年の若者の【自ら課題を発見し、その課題解決に積極的に取り組む】活動を継続的に支援することを目的とした【Youth Challenge Project】を実施しました。
令和4年度の活動 |
◆ 研修やワークショップを通じて、様々な課題を考え、系統化・分類化する。
◆ 分類化した課題をさらに整理し「一番解決したい課題」ごとにグループを作る。
◆ 各グループごとに、課題の解決方法を考える。
◆ 課題の発見から解決への糸口を、各グループごとに発表する中間発表会を行う。
令和5年度の活動 |
◆ 今までの活動を踏まえて、課題解決への取り組みに向けてグループごとに研修をおこなう。
◆ 異なる学校、異なる学年による活動日程調整の難しさを解決するために、オンラインで情報を共有する。
◆ 課題発見から、自分たちが考えた解決策までの活動を発表会で報告する。
◆ 「Youth Challenge Project」後の各自の活動を考える。
Youth challenge PJ 発表会記録 |
令和5年10月9日(月)にYouth challenge プロジェクトの発表会を開催しました。
各チームの発表資料を掲載いたします。
チーム: 窓際 |
◆ 作成したポスター:こちらをクリック |
---|---|
チーム: 普通じゃないをなくしたい |
テーマ①:【LGBTQとSOGIを身近に】発表会資料はこちら ◆ 作成したポスター:こちらをクリック |
チーム: 茨城県民 |
テーマ①:【バスの魅力 再発見】発表会資料はこちら ◆ 作成した動画:動画はこちらへ テーマ②:【地産地消】発表会資料はこちら |
フォトアルバム