現代的・地域課題を解決していくために必要な力を身に付け、様々な場所で活動できる地域の人材や団体の育成を目的とした研修・講座を行っています。

目次
令和 7年度 誰もがもとうボランティアマインド

誰もがもとうボランティアマインド

ノート・レポートチラシ ダウンロード(A4)


講座

誰もがもとうボランティアマインド ~体験と交流を通して障害について学ぶ講座~

実施
日程

【第一回 聴覚障害の理解】

日時:8/6(水) 10:00~12:00

講師:中島 幸則(筑波技術大学障害者高等教育研究センター教授)

協力:筑波技術大学の学生

 

【第ニ回 身体障害の理解】

日時:8/21(水) 10:00~12:00

講師:鈴木 康文 氏(つくば国際大学医療保健学部理学療法学科 教授)

 

【第三回 視覚障害の理解】

日時:8/27(木) 10:00~12:00

講師:川本 一輝 氏(合同会社Will Shine代表、筑波技術大学保健科学部の現役学生)

対象

  • 高校生やJRC活動に取り組んでいる方・団体
  • 地域でボランティア活動をしている方・団体
  • 茨城県南地域の高等教育機関において地域貢献・共生社会に関する課題解決に取り組んでいる方・団体
  • 障害者の支援や高齢者施設のサポート、障害者のスポーツ活動に従事している方・団体

定員

定員:30

※:定員を上回った場合は厳選な抽選を行い受講者を決定します。

受講料

無料

申込方法

電話 来所

※月曜休館日(祝日の場合はその翌日)

申込
フォーム



画像をクリックしてください

申込
期間

◆ 申込開始 令和7年 6月25日(水)
◆ 申込締切 令和7年 7月25日(金)

受講の注意事項
受講者の決定方法

(1)定員を上回った講座は、当センターのシステムで厳正な抽選をし受講者を決定します。

(2)申込者には、当落にかかわらず郵送にて結果をお伝えします。

その他

(1)天候や講師の都合等、また感染症対策等やむを得ない事情で講座日程や内容が変更になる場合は、ホームページにてご案内いたします。

(2)お申込みの際にいただいた個人情報については、本講座の運営以外には使用いたしません。

4 8 0 9