地域で活躍している様々な機関市町村・ベンチャー企業・大学・企業・民間教育業者等)と交流を図り、ネットワークを構築し、連携事業や協働事業の創出を図る事業です。

県域フォーラム

県域フォーラム

ノート・レポートチラシ ダウンロード(A4)

 

講座名

地域連携協働事業創出事業 県域フォーラム

第一部

基調講演

13:30~14:30

あなたの近くで不登校・ひきこもり支援を
~地域だからできる不登校・ひきこもり支援を考える~

講師:小鷹 美代子 氏

グッジョブセンターみとセンター長・茨城NPOセンター・コモンズ理事)

重要基調講演は、県西生涯学習センターからの配信を会場にて視聴します。

第二部

事例発表

14:45~16:40

私たちがつくる学校の『もう一つの教室』
~不登校経験と地域協働の挑戦~

発表者:塩畑 貴志 氏

NPO法人 教員支援ネットワーク T-KNIT 代表理事)

意見交換

15:45~16:30

 

閉会行事

16:30~16:40

会場の皆さんと意見交換を行います。

実施日 令和7年 9月23日(火) 13:00 ~ 16:40
場所 茨城県県南生涯学習センター 中講座室1
定員 100名
参加費 無料 
申込方法

 

 

https://forms.gle/s2XMLQBQ2FR96p7X7

 

 

※電話番号:029-826-1101


※FAX番号:029-826-1728

重要FAXでお申込みの場合は、誤送信防止のため、お手数でもFAX送信後、受信確認のお電話をお願いいたします。

募集期間 定員になり次第受付終了
参加の注意事項
受講者の決定方法
  1. 定員になり次第、締切といたします。当センターから連絡がない場合は、参加可能とご判断ください。
その他
  1. 天候や講師の都合等、また感染症対策等やむを得ない事情で講座日程や内容が変更になる場合があります。
       ご理解をお願いします。
  2. お申込みの際にいただいた個人情報については、当センター事業に関することのほかには使用いたしません。
    なお、受講中に撮影した写真をホームページ等に掲載することがありますので、予めご了承ください。
  3. お車をご利用の場合、土浦市市営駐車場(東・西)をご利用の方に限り、駐車券2時間分の補助をいたします。
    重要ウララ駐車場には対応しておりません。
その他の講座はこちらから